読書 幼少期に本をたくさん読む家庭で育つ子の特徴 幼少期の読書による効果は大きく分けて2つ。『言語能力が高まる』『社会感情的能力が高まる』読書離れが叫ばれる中、幼少期の子どもに限らず、今一度読書の力について知る必要がありますね。 2021.07.31 読書
読書 速読の罠、読んだ気になるだけ。じっくりと読もう! 速読は科学的に否定されています。結論は『速読は可能、でも頭には入ってないよ』です(笑)言い換えると、ただ読んだ気になっているだけということ。本を早く読めるようになりたいのであれば、読書量を増やす、学びたいことを明確化する、アウトプットする。 2021.07.29 読書
読書 読書の冊数は気にしなくてOK。2冊でも変われた。 年間〇〇冊と謳う人が多いですが、読書の冊数なんて気しなくてOKです。たった数冊で変われる人だっています。ちなみに私は2冊で変わることができました。自分にあった本をみつけることができれば多くを読まなくても大丈夫です♪ 2021.07.27 読書
読書 30分の読書でストレス68%軽減!? 読書で現実逃避! 読書で現実逃避は積極的に行っていきましょう♪(笑)読書の効果を知れば、その意味がわかります。30分の読書でストレスを軽減してくれるし、長生きをするという研究も。読書をしない理由が見つからないですね♪あなたも読書ライフをスタートさせましょう! 2021.07.25 読書
読書 読書を通して疑似体験! 限りある人生の中で様々な体験が可能! 疑似体験で得られる経験値は計り知れません。人の体験にはどうしても限界があるので、読書を通して体験したこを増やしていきましょう♪ 具体的に言うと、人生の豊かさが読書の疑似体験を取り入れることで2倍や3倍になります。 2021.07.25 読書
読書 【invert 城塚翡翠倒叙集】翡翠ワールドへようこそ!【感想】 相沢沙呼さんの作品『medium 霊媒探偵城塚翡翠』の続編となります!今回も城塚翡翠のワールドに入り込んでいきますので、その準備をしてから読み始めてくださいね!(笑)何もかもが反転するシーンがおもしろすぎます♪ 2021.07.24 読書
読書 【お探し物は図書室まで】背中を押してもらいたい人必見【感想】 こんにちは。クイナでです。 2021年本屋大賞 第2位の青山美智子さん著書「お探し物は図書室まで」について、感想や簡単なレビューをまとめていきたいと思います! 私は暇さえあれば、とりあえず本を読んでいます。(笑)特に、小説を読んで『疑似体... 2021.07.21 読書
読書 【52ヘルツのクジラたち】見聞色の覇気を鍛えられた。【感想】 本書を読み終えると、ワンピースでいう見聞色を鍛えることができます。(笑) 本書を読み終えての勝手な解釈ですが、今一度、自分が想う「善意」を見直す必要があるのかもしれません。相手にとっては嫌なことかもしれません。そういうことを教えてくれる作品です。 2021.07.20 読書
生き方 モデリングをして活躍している人をご紹介! この記事ではモデリングをして活躍をしている人の紹介をしていきます。ただただ真似をするだけではダメなんだということがわかるかと思います。みなさんも、モデリングをして人の良いところを吸収していきましょう! 2021.07.18 生き方
生き方 モデリングとは。子どもから大人まで使える効果的な学び方! 心理学の言葉「モデリング」とは? 簡単に言うと『成功者を真似る』です。誰しも、はじめは素人ですよね。そこから成長していくには、成功者を真似る方が効果的だったりします。この真似る特性を生かすことは、必須と言ってもいいかもしれません。 2021.07.17 生き方