今回も、思った事を書き殴る回です。
みなさんは一般論の中で何が浮かびますか。例えば、
- 元気のある人がリーダーにふさわしい
- 女性よりも男性の方が優秀な人が多い
もっとわかりやすく挙げてみると、『女性が家事をするもの』とかでしょう。一昔前の世代では根強かったかもしれませんが、現代だと男女差別の思考になりつつあります。
男性が今そんなことを口にすると一発で嫌われそうですね笑
まぁ、そんな時代は終わりを迎えるよねというテーマで書いていきます。
一般論がイノベーションを阻む

よく聞く話かと思いますが、「スティーブ・ジョブズのiPhoneなんて流行らない!」と言われて早何年でしょう。蓋を開けてみたらスマホの時代ですよね。
たしかに、当時のスマホ性能から考えると「流行らない!」と思うのもわかりますが、新しいものを作り出すには、やはり一般論から離れた視点が必要かもしれません。
じゃあ、今は何をどのような視点で見る必要があるのか。
Web3の時代を考えよう
今まさに目を向けなければいけないのがWeb3や仮想通貨、NFTについてです。

何それ?

自分には関係ないや。
社会の変化が激しいのでついていけないですよね。それでもしっかりと目を向ける必要があります。ではなぜ目を向けないといけないのか。
というのも、Web2の中央集権的な社会からWeb3の分散型社会に変わっていくからです。何だか難しい話ばかりですみません。もっと噛み砕くと、
- Web2→トップ層が大きな富を得る
- Web3→富が分散される
んー、まだ難しい気がする。また自分も勉強中なので、うまく説明もできず。どこか間違いや指摘があればお願いします。
世界の富裕層1%が富の約40%を牛耳っているという話もありますよね。たった1%がですよ。残りの99%の層の富はどうなってるんでしょう。笑
それが悪いわけではなく、今の資本主義のあり方でしょう。でも疑問もありませんか。平等不平等とかの話でもなく、もっと富を分散できる社会があれば、もっと豊かになる人が増えますよね。
それをWeb3によって実現できる可能性がアリアリなんです。だからこそ、「知らない。」や「私には関係ない」はNG、その一般論を捨ててみましょう♪
情報を自分から取りに行く

情報感度を高めていきましょう。私は今、TwitterやVoicyが情報源になっています。そして発信力のある人の言葉で分からないことがあると調べる!検索する!
そういった習慣を身につけることで、知らないことをを知らないままでいるのことに気持ち悪くなるようになりました。知らないワードが出てきたら、

それってなんだろう?
「それってなに?」と思ったらすぐに調べてみてください。人は知らないことを嫌ったりする傾向があるので、敬遠していたことでも中身を知ると楽しい!なんてことが起こりますので。
私はここ2年ほどテレビをつけることがなくなりまして、自分から情報を取りに行かないとまったく世間の動きがわかりません。しかし。その分、情報の鮮度が高いです。
変化の激しい社会ですから、常に情報を取りに行かないと置いていかれてしまいます。のほほーんとしていると、まだ〇〇やってないの〜?と渋谷系女子にもおいていかれますぞ笑
とりあえずやってみる
仮想通貨と聞いて「え〜、そんなの詐欺っぽくて触れないよ〜」なんて考えは捨てましょう。これからはなくてはならないものになります。これは120%言えます。
スティーブ・ジョブズさんがiPhoneを初めて発表したときの感覚と思ってください。今や全世界の人がスマートフォンを持っていますよね。
それと同じです。全世界の人が仮想通貨を持つ時代がやってきます。今は国によって通貨が違いますが、全世界共通の通貨として使われるようになりますので。

そうは言われても…。
まぁいずれは仮想通貨を使うことになるので時間の問題ですが、早めに触り始めていて損はないですよね。なので、「仮想通貨=危ないもの」という一般論的な思考は排除しましょう!
まだまだ素人の私でも言えます。仮想通貨は日常の一部になります。
さいごに
今回も何も考えず書き殴りました。少しでも行動に移せるようになれば幸いです。
『知らない=嫌いな気持ちが湧く』これが人の心理です。知ろうとする前から嫌うのはもったいない。見た目は悪くても親しくなると良い人だった!なんてことがありますよね。
それと一緒です。知らなければまず知ろうとする。それでもやっぱり自分には無理と思えば一旦やめてよし。しかしながら、Web3の時代は確実にくるので、コツコツと情報をキャッチしていきましょう!
コメント