こんにちは。クイナです。
断り方に困ったらコレを意識してみてください。
感謝の気持ち ➡ 断りの言葉 ➡ 感謝の気持ち
これですべて解決です。
では、具体的な使い方を見ていきます。
例えば、友だちから遊びの誘いを受けたとしましょう。

今日遊びに行かない?

ありがとう!
みんなと遊びたいなぁ♪

じゃあ遊びに行こう!

でもごめん。予定が入ってて行けないんだ。
誘ってくれてありがとう!

了解! また誘うわ!
↑このような流れです。
とてもシンプルですよね。
まず、声をかけてくれたことに感謝の気持ちを伝えます。
誘った側は感謝をされているので悪い気持ちになりません。
この作戦は、相手を気持ちよくさせることがポイントです!
※もし「ありがとう」に対して怒ってくる人がいれば、すみやかに距離をおきましょう。(笑)
感謝をされて気持ちがよくなると、何を言われてもダメージを受けません。相手のHPはMAXです。そこで断りの言葉を伝えましょう。
少しふざけたように言いましたが、コレはかなり有効です。
では、先輩や上司からのお誘いや頼みごとの場合になると、

今日飲みに行こう!

いいですね!
ありがとうございます!
おいしいお酒とご飯を食べながら語りましょう。

行こう行こう♪

でもすみません。
予定が入っているので行けないです。
誘っていただいてありがとうございます!
また今度よろしくお願いします!
感謝 ➡ 断る ➡ 感謝
この順番で断っています。
先ほども言いましたが、相手を悪い気持ちにさせないのがポイントですね。
「おいしいご飯とお酒を飲みながら語りましょう。」という一文を加えるだけでも「ありがとう」の気持ちがグッと上がります。
では、普通の断り方と見比べてみましょう。
☆普通の断り方

(上司)今日飲みに行こう!

すみません。
予定が入っていて行けないです。
☆ポイントをおさえた断り方

(上司)今日飲みに行こう!

いいですね!
ありがとうございます!
おいしいお酒とご飯を食べながら語りましょう。

行こう行こう♪

でもすみません。
予定が入っているので行けないです。
誘っていただいてありがとうございます!
また今度よろしくお願いします!
⬆どうでしょうか。
どちらがいいかは一目瞭然ですよね。コレを頭に入れて断ってみてください。
この断り方を参考にした本がこちら。
本書には、矢沢永吉さんが近藤真彦さんからの依頼を断った時の言葉が載っています。
依頼の内容としては、
『近藤さんが歌手の矢沢さんに歌の提供を求める』
というものです。
それに対する矢沢さんの返答が、非常にしびれる断り方でした。全員が矢沢さんに惚れます。
「どんな断り方なんだろう。」
と気になる方は、ぜひ本書を手に取ってみてください。
ほかにも、ビジネスの場面で使える断り方もまとめられていますよ。
例えば、お客様の対応だったり、クレームの対応だったり。仕事でそのような対応がある人は本当におすすめです。
あまり気にすることなく断ろう!

断ったら嫌われそうとか悪く思われそうってことありますよね。
「行きたくないなぁ。でも...。」
「引き受けたくないなぁ。でも...。 」
⬆このようにメンツを気にしてしまうことも。
仕方なくOKを出してしまうこともありますよね。
そんな気持ちを一刀両断してくれる言葉がこちら⬇
「断っても断らなくても、嫌われるときには嫌われるものだ」とある意味開き直ると、断ることの決断がしやすくなります。
津田卓也『なぜか印象がよくなるすごい断り方』サンマーク出版(2020)
どうでしょうか。
思い切って開き直るのもいいみたいです。
この際何も気にする必要はないですね。基本的に全員と仲良くなるのは不可能なので「嫌われるかも」は考えなくてオッケーです。
これからは、考えすぎないで断わっちゃいましょう。
逆に、

断りたいけど、断らないほうがいいかもしれない。
こういう時ってありますよね。直感的にそう思う瞬間です。そういう時は、引き受けた方がいいかもです。
直感的に引き受けるべきだとおもったなら、それが苦でも引き受けてみましょう。ある程度の負荷(ストレス)は人を成長させます。
逆に、何の得もなく浪費でしかない判断すれば全力で断りにいきましょう。
すべてYESマンでなくても大丈夫です
私はこれまでYESマンでした。
もちろん良いこともありますが、浪費になることの方が多かったですね。
例えば、人の愚痴を言い合う飲み会です。
たまに愚痴をこぼすのもありですが、私には苦痛の時間でした。
それなのに飲みのお誘いを断り切れず、時間もお金も無駄に流すヤツでした。
「THE・浪費」ですね。
ある時NOマンに切り替えてみると、ストレスがかなり減りました。
飲みに行っていた時間に自分の好きなことができるし、お金も使わずに済む!
飲み会って約 3000 円くらいしますよね。高いのなんの。
好きなマンガ 6 冊くらい買えますよ。(笑)
NOスタイルを貫くと、嫌なお誘いが来ることも無くなります。
相手からすると、

あいつに言ってもどうせ応じてくれない。
と思われてるだろうし、嫌われてるかもしれません。でもそんなこと関係なし。
そういう相手とは関係を持ちたくないので、相手から離れてくれるのが嬉しいくらいです。当時は自分の見栄を気にしてYESマンをしていましたが、今はバッサリと断っています。
世間体を気にして断り切れない人は、今すぐその見栄を捨ててみるのはどうでしょう。断るときは勇気がいるかもしれませんが、断ってしまえばスッキリです。
まとめ
断るときのポイント。
- 感謝→断る→感謝
- メンツを気にせず断る。
この二つを意識してみてください。
これまでよりも、すんなり断ることができると思います。
YESマンの人は、まず断る第一歩を踏み出しましょう。
断り方についてもっと知りたい人は、先ほど紹介した本をぜひ読んでみてください。断り方もそうですが、人との会話術の勉強になりますので。
クイナ
コメント