『インタラクティブ読書でIQアップ!?』というテーマでお話していきます。
さっそく結論ですが、インタラクティブ読書でIQアップです。具体的に言うと、IQが6ポイントも上がるとか。

そもそも、インタラクティブってどういう意味?

IQ上がったところでどうなの?
⬆このような疑問を解消しながらもう少し詳しく見ていきましょう!
メンタリストDaiGoさんがインタラクティブ読書について解説しているYouTube動画も載せておきます。
インタラクティブ読書でIQが6ポイントアップ!

大きく分けてこの2つを見ていきます。
インタラクティブ読書とは?
まずはじめに、インタラクティブとは…
お互いに作用しあうさま。相互作用の。
引用:Weblio辞書より
⬆このような意味になります。それに読書を合わせると「相互作用の読書」

それでも意味がわからない。
ただ意味をつなげてもわからないですよね。相互作用? なんだその難しい言葉は…。
◎では簡単な例を挙げてみます。
子どもに「本を読み聞かている場面」を想像してみてください。桃太郎の昔話を読み聞かせてるとしましょう。
さっそくインタラクティブ読書のポイント。
一方的に読み進めない!
言い換えると、絵本読みながらぶっ通しでページをめくらないということですね。
桃から赤ん坊が登場→桃太郎は仲間を集めて鬼退治へ→鬼をこらしめてお宝ゲット!というように、ババっと読み進めるのではなく、ページをめくる前に、

なんでこんな大きな桃なんだと思う?
だとか、

桃から出てきた赤ん坊を見て、おじいさんとおばあさんはどう思ったかな?
⬆このように、話を進める前に「問いかけ」をしてみるんです。もちろん、子どもは話の展開を知らない前提です。
問いかけられた子どもは思考を巡らせますよね。次の場面を想像したり、登場人物の気持ちを考えてみたり。
この行為こそが子どものIQを高めるポイント!
次の展開を考える行為ってかなり頭を使います。想像してみるとわかると思いますが、大人でも難しいのではないでしょうか。
「ああではないか」「こうではないか」と考えさせることで、頭が活性化してIQが上がるのかもしれませんね。
まとめると『インタラクティブ読書』とは、思考や推測をしながら本を読むこと。
IQが上がるとどうなるの?

では、IQが上がるとどうなるのかについて。
国民の平均 IQ値が1ポイント上がるたびに、1人当たりGDPが229ドル(約2万5500円)上がる。
出典元:Business Insider Japan『IQは私たちの人生にどこまで影響するのか』より
IQが上がるとGDPも上がるそうなんですねぇ。

いやいや、GDPってなんやねん!
という声が聞こえてきました。GDPとは国内総生産。
GDPについてわかりやすく解説しているYouTube動画をご紹介します。
どういう意味なのかざっくり説明すると『国の豊かさ』を指します。
そのため、インタラクティブ読書を行ってIQを底上げすることができれば、より豊かになるということです。
しかしながら、国の豊かさを測るのは、なにもGDPだけではありません。
教育、知識、創造性を含む人的資本。自然資本、森林、鉱物。
出典元:IWP - 2012 NATURAL CAPITAL
⬆上記で示した項目の質によって、本当の国の豊かさが測れると述べられています。少し難しい話になってしまいましたね。
インタラクティブ読書をしてみた話

子どもたちに『インタラクティブ読書』をやってみた話をします。

結論、二極化する…。
というのも、ページをめくらずに「問いかけ」をしてみると、
- 次の展開を積極的に考える子
- 早くページをめくれと思考停止になる子
⬆この2つに分かれました。
インタラクティブ読書をする上での注意点
私個人の体験による注意点を出してみます。
読み聞かせ前から興味を持ってくれている子は大丈夫なのですが、興味がない子はいくら問いかけても「わかんなーい。」としか言いません。

興味を失った子は厄介…。
そのため、いかに絵本に興味を持ってもらうかがポイント。読む側も難しい。
そして問いかけのタイミングも重要。次の展開が気になるところや登場人物の気持ちが揺れ動くシーンが効果的だと感じました。
たとえば、テレビ番組で「続きはCMのあと!」みたいなやつがあるじゃないですか。それと同じで、ページをめくる前に「次はどうなるかな!?」と問いかける。
そうすると、子どもたちは楽しそうに思考を巡らせて、読み聞かせている自分も楽しくなってきます。
以上、私が感じた注意点でした。
まとめ
『インタラクティブ読書でIQアップ!?』というテーマで話をしてきました。
結論としてはIQアップが望めます。そしてインタラクティブ読書とは『問いかけながら本を読み聞かせる』こと。
また、読み聞かせている側にもいくつかメリットがあるそうです。
インタラクティブ読書を実践すれば、子どものIQも上がるしあなたにもプラスの効果が働くので良い事だらけですね。
読み聞かせに限らず、自分1人で本を読む時にも実践してみるといいかもしれません。
コメント