
やはり外向的な振る舞いも必要か…。
内向的な人には『創造性がある』だとか『傾聴力がある』『リーダーに向いている』という良い面もありますが、やはり、外向的な振る舞いを身につける必要も出てきます。
と言われても、私も含めて内向的な人にとって外向的に振る舞うなんて難しいですよね。
じゃあなぜ、外向的な振る舞いが必要なのかというと『Web3・DAO』の時代がやってくるからなんですね。もちろん全員が全員そうなるとはいいませんが。
一つだけわかることは、言われたことをして動くだけの社会ではなくなっていくでしょう。ただ、悲観的になる必要はなくて、個人の埋もれる才能を発揮しやすい環境になるとも言えます。
ではもう少し、外向的な振る舞いが必要について書いていきますね。
なぜ外向的に振る舞う必要があるのか

はじめの方では『Web3・DAO』の世界がやってくるからと言いましたが、その前に少しだけ確認させてください。
『外向的=宣伝力』
⬆︎これはぜひ抑えておきたいポイントです。
外向的な性格の人は、友人が多かったり、人前に出て発信をしたりすることが多いイメージですよね。となると、当然、その人を知ってる人が多いだろうし、新たに知ってもらえる人が増えそうです。
社員の人脈は最終的な収益に影響してくるからだ。MITが行った調査によれば、「人づき合いが多いIBM社員ほど、業績が良かった。その差を数値で表せば、彼らは平均すると一通ごとのメール連絡で948ドルの収益を上げていた」という。
出典元:エリック・バーカー (著), 橘玲 (著), 竹中てる実 (翻訳)『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』飛鳥新社(2017)
やはり、お金を稼ぐ面でみると、外向的な人の方が内向的な人よりも稼いでいるというデータが出ているようです。
○内向的な性格だと「友人は少なめであまり人前に出ることもしない」といった感じでしょうか。
普通に考えて、接触する人が少ないので、自分の宣伝力は皆無ですよね笑。いくら力があっても認知してもらわないと世に出ることなく埋もれてしまいます。

すごい才能を持っているかもしれないのに…。
ただし、昔に比べるとSNSの普及で発信しやすいですよね。昔は出版社に直談判するしかなかったことでも、SNSで発信して知名度を高めることで、製本化やアニメ化なんてことが起こっています。
わかりやすく言うと、Web3・DAOの時代はそれが主流になるよということです。
Web3時代の準備のため
会社が企業があって、個人はそこに属さないと働けないみたいな感じですよね。副業やフリーランスなども増えていますが、それと似たような働き方が当たり前になってくるイメージをしてもらえるといいです。
もう少し深掘りしますと、

Web3はブロックチェーン技術を活用し組織の透明性を高め、そして『DAO(分散型自立組織)』によって運営されていくようになります。
かなりざっくりとした話でしたのでわかりづらいですよね。もう少し噛み砕いて言うと、「どこにも縛られることなく自分のスキルを発揮できる」といった感じでしょうか。
そして、そこで生み出された富は、トップの層が牛耳るのではなく、参加した個人個人に分散される仕組みに!

んー。難しい。
○さらに噛み砕くと、「創業者や設立者はいるんだけども、全員が対等に運営していくもの」
やっぱり、こればかりは難しい。笑 でもこれからはそうなる社会が来るよと頭に入れておくだけでもいいです。
自分の力を知ってもらうために

難しいことをあーだこーだ言いましたが、答えはシンプルです。
発信力を身につけて自分の力を知ってもらおう!
いくら自分の才能があっても、家の部屋に眠らせていては非常にもったいない。
内向的な人は独りの時間を生かして創造性を発揮しやすいという研究がありますが、素晴らしいものを創造したところで誰一人として知らなかったら「無」と同じじゃないですか。笑
先ほども言ったように、今はSNSで発信しやすい時代です。匿名でもできますし♪それだと不特定の人たちに向けて発信ですが、これからは特定の人たちへ発信していくことが求められます。
じゃあ、今のうちから外向的な振る舞いができるように、少しでも練習していて損はないですよね。

さぁ、そこにいる内向的なあなた、今こそ発信をするときです。
私も発信することが苦手な性格です。それに加えて、これといった才能もなし。お辛い現実ですが、それでも自分を知ってもらうために発信を続けています。
最初は誰も自分の発信になんか見てくれませんが、そこは気にせず続けましょう。笑
内向的な人でも自己表現がしやすい時代に
SNSの普及で、すでに自己表現がしやすくなっているのは間違いですよね。それに加えてこれからはメタバース(仮想空間)も現実になってきます。
ライトノベル・アニメの『ソードアート・オンライン(SAO)』をご存じですか。仮想現実とリアルを過ごすストーリーでおもしろいです。
そのSAOと同じように違う空間で生活できるとなると、リアルの恥ずかしさが薄まりそうじゃないですか?

自分じゃないみたいで楽しそう!
YouTubeの配信でアニメに着せ替えて話をしているVtuberがいますよね。あれが全員可能な世界ということですよ♪(間違っていたらご指摘お願いします。)
キャラクターに扮して生活ができるとなると、新たな自分を見出して外向的に振る舞えるかもしれまえんね。
まとめ
さいごに今回のまとめです。
やはり、ほかの人に認知してもらわないと何も始まりません。
たとえば、あなたがこれまでにない素晴らしい絵画を完成させたとしますよね。それなのに、誰にも見せずSNSにもアップせずNFTにも出品せずだと『ただの絵』に終わってしまいます。
そういうことです。良い才能を世に送り出すためには外向的な振る舞いも多少は必要になってきます。これから一緒にがんばりましょう。
コメント